TikTokのショート動画を中心に最近ではTikTokLIVEでも人気を集める『TAKOYAKI BOYZ』が、「元祖どないや 心斎橋アメリカ村店」で開催された「美香ママ」&「朝比奈舞奈」1日店長イベントに登場!
普段は「元祖どないや 新宿三丁目店」を拠点に活動し、投稿する動画が瞬く間に拡散されるほど注目を集める彼ら。今回のイベントでは、リーダーの「oji」さんがライブタイムズのインタビューに応じ、たこ焼きへのこだわりやTikTokLIVEを活用した配信の秘訣、そしてファンへの感謝の想いを語ってくれました。
ファンはもちろん、飲食店でライブ配信を活用したい方にとっても役立つアドバイスが満載!ぜひご覧ください。
サイン入りチェキが当たるTikTokキャンペーン実施中

ライブタイムズ公式TikTokにて、『TAKOYAKI BOYZ』さんサイン入りチェキプレゼントキャンペーンを実施中!
・「ライブタイムズ」公式TikTokをフォロー
・「ライブタイムズ」アカウントに投稿している『TAKOYAKI BOYZ』さんのインタビュー動画へのいいね+コメント
をしてくださった方から抽選で1名様にサイン入りチェキが当たります!
詳細は公式TikTokまで!
【独占インタビュー】TAKOYAKI BOYZ(oji)
ー「元祖どないや」たこ焼きの特徴は?
うちのたこ焼きの最大の特徴は、何といっても出汁の濃さです。まずはそのまま一口食べていただき、この出汁の風味を存分に楽しんでほしいです。 その後は、お好みのトッピングを加えて、さらに違った味わいを楽しんでもらえるように工夫しています。
ー 2024年を振り返って
「TAKOYAKI BOYZ」としての活動が2024年からスタートしました。最初は動画から始めて、その後ライブ配信も、スタートしたんですが、まだ半年ちょっとしか経っていないので、慣れないことがたくさんあります。来年に向けて、もっと頑張っていきたいと思っています。
ー 2025年の抱負や目標は?
2025年は、「TAKOYAKI BOYZ」として、”どないやのたこ焼き”をもっと多くの方に知っていただきたいという思いで活動していきます。より多くのリスナーさんと交流を深めて、一緒にたこ焼きパーティーなどを開催できたら最高ですね。その目標に向けて頑張っていきたいと思います!
ー ライブ配信を始めたきっかけ
TikTokでは動画投稿からスタートしました。「元祖どないや新宿3丁目店」をクローズアップして、多くの方に知っていただき、「食べてみたい」と思ってもらうために動画投稿をしていました。
ですが、ある時ライバーさんのライブ配信を見た際、その影響力の強さに衝撃を受けたんです。「これだ、ライブ配信の影響力が大事だ」と感じ、動画だけでなくライブを通じても認知度を広げたいと思い、ライブ配信を始めました。それが始めたきっかけですね。
ーーお客さんに来ていただくために始められたんですね?
そうです。とにかく「知ってもらう」「来てもらう」「食べてもらう」という目的があって、ライブ配信はそのツールとして非常に有効だと思いました。ライブなら視聴者と直接コミュニケーションを取ることができるので、より深く広く情報を届けられるのが魅力です。
それがライブ配信を始めた一番の理由ですね。
ー 飲食店におけるライブ配信を活用するコツや秘訣は?
まだ100%活用できているわけではないですが、調理の様子を配信することで、多くの人に知っていただき、「食べてみたい」と思ってもらえるよう工夫しています。具体的には、配信時間を長くしておすすめ欄に載りやすくすることや、調理中の作業をじっくり見てもらいつつ、合間にリスナーとの会話を設けるよう意識しています。これが、親近感を深めながら配信を楽しんでもらうポイントだと思っています。
まだ発展途上ではありますが、「長時間配信」「調理の見せ方」「視聴者との交流」を意識することが大切だと感じています。
ーー普段見えない部分なので気になる人も多そうですね。
そうですね。特に「どういう手順で作っているのか」「どんな流れで調理しているのか」は興味を持つ方が多いと思います。うちの場合はたこ焼きがメインですが、他のメニューでもオーダーを受けてから仕上げるまでのスピード感や手際の良さを、ライブ配信を通じてリアルに見せられたら、さらに面白くなると思います。
調理動画はたくさんありますが、生配信ならではの「ライブ感」や「臨場感」を活かしていけば、飲食店ならではの広がりが作れるんじゃないかと考えています。
ー TikTokLIVEの魅力は?
TikTokLIVEの魅力は、配信に集まる人数の多さだと思います。たとえその場で立ち止まって視聴する人が少なくても、流れてくる視聴者数が圧倒的に多いのが特徴です。
たとえば、ライブ中に10人や20人が視聴している状況でも、1回の配信を通じて見ると何千人もの方々が見てくれたことになります。
それだけ多くの人に見てもらえる機会があるというのは、TikTokならではの魅力であり、大きな強みだと感じています。
ー 普段はどんな配信ですか?
現在、5人ほどのメンバーでライブ配信を回していますが、それぞれが違ったスタイルで配信を行っています。基本的には日常の話題を中心に、視聴者の方々とコミュニケーションを取ることを大切にしています。
「どないや新宿3丁目店」の営業していない時間に配信を行うことが多いですが、一般のお客様が映り込んでしまう可能性や音声を拾ってしまう問題もあるため、今はなかなか調理の様子をお届けするのは難しいですが工夫して今後は増やしていきたいですね。
ー どんな人におすすめの配信ですか?
人に影響を与えたいと考えている方に、ぜひ来ていただきたいです。たとえば、これからライブ配信を始めたい方や、飲食店を経営していて「ライブ配信で何ができるんだろう?」と考えている方にとって、ヒントになることがあると思います。
ー ファンにメッセージ
何もわからない状態からスタートしましたが、皆さんの応援のおかげでここまで来ることができました。本当に感謝しています。
ただ、まだまだ目指す先は遠く、その先に向かってこれからも努力を続けていきたいと思っています。いつも支えていただき、本当にありがとうございます。これからもどうぞ応援よろしくお願いします!
そして、見に来ていただける皆さんには、たとえ数分でも立ち止まって楽しんでいただけると嬉しいです。長時間お付き合いいただく場合も、無理をせず、ご自身のペースで参加していただければと思います。
また、たこ焼きに興味を持っていただけたら、「元祖どないや」の冷凍たこ焼きや、近隣の店舗でたこ焼きをぜひ試してみてください。
元祖どないやについて
■元祖どないやのたこ焼きは「とにかく味にこだわり込んだ一品」
「元祖どないや」のたこ焼きは、とにかく「味」にこだわっています。
卵と小麦粉ベースの生地にカツオ節と数種類の調味料を加えたダシをブレンドした、タレ無しでも行けちゃう秘伝の生地に包まれたタコ。このタコは、品質管理を徹底しており、歯ごたえ抜群で食べ応えがあります。
また、元祖どないやの社長である藤末が独自の研究を重ねに重ね、秘伝の生地を絶妙なふわトロ加減にするための焼き方など、すべてにおいて妥協していません。シンプルな素材と焼き方だけでこれだけの美味しさを引き出すのに、長い年月を費やしました。
ソースやマヨネーズでごまかす事はしません。素焼きや塩味が一番おすすめです。
「うちのたこ焼きどないや!」と胸を張って誇れる、職人のこだわりが凝縮された自慢のたこ焼きを、是非ご賞味ください。
■元祖どないや 公式サイト
https://www.donaiya.jp
■元祖どないや 公式オンラインショップ
https://donaiya.base.shop
■元祖どないや Instagram公式アカウント
https://www.instagram.com/donaiya_takoyaki/reels
■元祖どないや 心斎橋アメリカ村店 Instagram公式アカウント
https://www.instagram.com/donaiya_amemura
■「元祖どないや」の特徴
元祖どないやは、直営店だけではなくフランチャイズ展開もしており、各店舗ユニークな取り組みを行なっております。SNSでのキャンペーンを行なったり、キッチンカーを稼働させる店舗・オリジナル料理の提供など、多岐にわたる取り組みを行なっております。
元祖どないやの社長である藤末は、沢山のお客様に楽しんで頂けるようにとフランチャイズの各店舗にも自由な運営を認めており、今後も全国に店舗展開ができるよう日々の研究を行なっております。
■どないや心斎橋アメリカ村店の店舗情報
【住所】大阪府大阪市中央区西心斎橋1-16-15
【電話番号】06-6243-0718
【営業時間】
11:00~20:00(平日)
11:00~21:00(土日祝)
〈ライブタイムズ編集部〉