
「バーチャルとリアルが融合する、“2.75次元”という新しい世界を創りたい」──。
そんな想いを胸に、Vライバーとして活動する「和狸(わたぬき)らう」。TikTok LIVEを主な舞台に、彼女が創り出す“らうワールド”は、国境を越えて多くのファンを魅了している。
“青いフェンリル”を名乗る彼女は、なぜライバーの世界にやってきたのか。そして、彼女が目指す「リアルで会いたい」新しいVライバーの形とは。
その不思議な魅力と、リスナーを「ファミリー」と呼び、大切にする彼女の素顔。そして、プライベートな一面にも迫る、独占インタビュー。

Q1.Vライバーを始めたきっかけは?
らうがVライバーとして歩き始めたのは、2024年12月5日なんだぁ。
「3.0次元」が現実世界、「2.5次元」がバーチャルとリアルのあいだ――そして、そのさらに真ん中にある「2.75次元」が、らうの世界なんだよ!
みんな、「2.75次元」って初めて聞いたよね?
これはね、らうが「和狸らう」としてどんなふうに活動したいかを考えたときに、自分でつくったオリジナルの言葉で、世界観なんだ〜。
2.5次元は、現実とバーチャルの間にいるけど、らうは「もっとみんなと近づきたい」「一緒に笑ったり、リアルに会えたり、“本当にそばにいる”感覚を届けたい」、そんな気持ちがずっとずっと強くて。
だから、デジタルとリアルが溶け合うような空間――“みんなと本当の意味でつながれる”、そんな“2.75次元”をつくって、そこで生きていきたい!って思ったんだ。
ーー始める前に感じた不安、期待はありましたか?
配信を始めたばかりのころは、「うまく話せるかな?」「ちゃんとみんなに伝わるかな?」「そもそも誰からうのことみつけてくれるのかな?きてくれるかな?」って、すごく不安だったよ。
らうは“青いフェンリル”だから、にんげんさんたちの言葉も最初はあんまりわからなかったし、本当にドキドキしてたの…。
でも、「いろんなにんげんさんに会えたらいいな」「いろんなにんげんさんとお話しできたらいいな」そんな期待もおんなじくらいいっぱいだったよ。
Q2.Vライバーの魅力や楽しさ、Vライバーを始めて良かったこと、やりがいは?
ライバーは、魅力と楽しさしかないんじゃないかな?っておもうよ!
ほんとにたくさんあるのっ!
いろんな国かららうのお部屋に遊びに来てくれて、できたお友達…そう、「らうファミリー」として仲良くなれるのが、すっごく楽しいしうれしいのっ!
らうをきっかけに、日本語・英語・スペイン語・ポルトガル語・ロシア語、インドネシア語・フランス語・フィリピンの言葉なんかもみんなが話してくれてて、それもすごくうれしいし、お勉強になるだぁ。
らうが配信で使ってる言葉も、遊びにきてくれたにんげんさんに教えてもらったもの。
どんどん新しい言葉を覚えて、コミュニケーションがいっぱいとれるようになるのも楽しいよ!
まだ漢字やカタカナを読むのは苦手だけど、日本語も上手になってきたって最近はらうファミリーのみんなにほめてもらえてるんだぁ〰。
この出会いから「らうファミリー」の文化やコミュニケーションの輪が広がっていくのが、ほんとに幸せ。
たくさんおとももちができたことが、今いちばんうれしいんだ!
Q3.逆にVライバーの難しさ、辛い部分はありますか?
配信していると、たまにちょっと意地悪な心を持った人が来ることもあるんだ。
でも、そういう時いちばん辛いのは――応援してくれている「らうファミリー」や新しく来てくれた人が傷つけられてしまうこと。それは本当に悲しい気持ちになるの…。
だからそういう時にはちゃんと伝えてるんだ。「誰かが嫌な気持ちになることは、やめてね」って。それでも伝わらなかったら、らうがみんなを守るよっ!
Q4.活躍し続けるために大事にしていることや努力していること(or 配信のコツ)
らうが大事にしているのは「難しいことはよくわからないから、らうらしさをそのままお届けすること」!
それがいちばん大切だと思ってるよっ!
ファミリーとのコミュニケーションもすごく大事!
言葉の壁があると「お話できないかも…」ってなってしまうから、そうならないように、にんげんさんの言葉を少しずつお勉強して、できるだけナチュラルにお話できるように練習してる!
何よりも「配信をらう自身がいちばん楽しんでいること」!これ大事!
らうが楽しんでいると、「見てるこっちも楽しくなる!」とか「釣られて笑っちゃうよ~!」なんて言ってもらえたりするんだっ!
Q5.普段はどんな配信をしている?
普段は、お話し配信をメインにやってるよっ!
「らうファミリー」は本当にみんな優しくて、初めて来てくれた人でもすぐに仲良くなれる、ほんとに温かい空間なんだぁ~。
時々は相談を受けることもあって、アットホームな雰囲気の中で配信を楽しんでるの!
最近は、ゲームに挑戦してみたり、歌の配信も始めたりしてるよ!
ゲーム配信では、みんなと一緒にわいわい盛り上がったり、失敗しても笑い合えるのがすごく楽しいんだぁ。
歌配信だと、リクエスト曲を歌ったり、新しい曲にチャレンジしたりしてるよ。
よかったら遊びにきてねぇ~!
Q6.配信を続けている理由や配信にかける想い、原動力は?
毎日目が覚めるたびに、「今日はどんな新しいにんげんさんに会えるかな」「らうファミリーのみんなと、どんな時間を過ごせるかな」って思うと、朝になるのがほんとに楽しみになっちゃうの!
みんなと一緒にいられる時間が大好きだから、気づいたら毎日配信してる感じだよ~。
「今日も楽しかったよ」「また来るね」「また来たよ!」「ここにいると落ち着く」って、らうファミリーのみんなが声をかけてくれること――それが、らうの原動力!
らうにとって配信は、みんなと心からつながれる大切な居場所。
Q7.普段応援してくれるファンやリスナーさんはどんな存在?好きなところは?
リスナーさんは、本当にすごく大切な存在で、らうにとっては“もうひとつの家族”みたいな存在かな?
いつも優しくて、楽しくて、面白くて――でも、らうがちょっと無理してるなって時は「それはダメだよ、ちゃんと休みなさい」って、時に厳しくも温かいアドバイスをくれるの。そういうところ全部に「愛されてるな」「ちゃんと見てくれてるんだな」って、すごく感じるんだぁ。
みんなと一緒に、ありのままの“らう”でいられる空間を作っていけることが、心から本当にうれしいよ。
リスナーさんの好きなところは、優しいところ、面白いところ、そして時には厳しく言ってくれる優しさ。
遊ぶ時は本気で楽しんでくれるし、新しく来てくれた人にも、みんながちゃんと優しいの。それに、リスナーさん同士の仲がとても良いところも、らうはすごく大好きなんだぁ。
Q8.所属事務所について教えてください!
らうが所属している事務所は「BuzzLive」!
その中のプロジェクトチーム「桜花Project」にいるよ。
モットーは「好きなことを全力で」!
だからこそ、本当にみんなで楽しいことや新しいことに挑戦できる、すごく素敵な場所だなって思ってるんだ!
メンバーやスタッフ同士も仲が良くて、これからも仲間たちと一緒に、いろんな配信やビデオを作っていけたらいいな~って思ってるよ!
Q9.今後の展望や最終的な夢や目標があれば教えてください。
直近の目標はね、らうのお誕生日までにフォロワーさんを2万人にすることなんだっ!
もっとたくさん歌の配信もしていきたいし、らうだけのオリジナル曲も、これからどんどん発表していきたいと思ってるよ!
そして──なによりも大きな夢は、世界中のどこにいても「和狸らう」を知ってもらえるような、そんな存在になること!
たとえば、いつか大きなステージに立ったり、アニメの世界に登場したり…そんなキラキラした場所にもチャレンジしてみたいなぁって思ってるんだぁ。
これからも“らうファミリー”のみんなと一緒に、もっともっと楽しい未来と夢を叶えていきたいな!
Q10.ファンに一言ください!
いつも応援してくれて本当にありがとう!
みんながいてくれるから、らうはここに存在できてるよ。みんなのおかげで、半年でフォロワーさん1万人も達成できたのも、みんなとの絆の証だと思ってるよ。
これからも「らうと一緒にいたい!」って思ってもらえるように、いろんな形でみんなに恩返しができるようにがんばるねっ!
らうの成長、これからもいちばん近くで見ててねっ!だいすきだよ♡
Q11.読者にメッセージをください!
桜花Project・0期生、青いフェンリルの和狸らうだよ!
にんげん界のことばを覚えながら、たくさんのおとももちを探して大冒険中♪
みんな、ここまで記事を読んでくれてありがとう!
らうのこと、すこしでも気になるなって思ってくれたら、まずはTikTokライブに会いにきてねっ🎶
今はTikTokライブで活動していて、お昼の12時半と夜の22時から毎日配信してるよ!
にんげんさんの言葉をまだお勉強中だから、いっぱいコメントで話しかけてくれるとうれしいな!
それから、YouTubeには「歌ってみた」や「踊ってみた」の動画もあるから、楽しんでもらえるとうれしいなっ。
配信していないときは、X(旧Twitter)でたくさんお話ししよ?お写真ものせてるから、遊びにきてね~!
みんなに会えるのまってるよ!
Q12.名前の由来を教えてください!
にんげんさんにはFamily Name(苗字)があるって知って、それを決めるとき「わたぬき」って音がすごく気に入っちゃったの!
でも漢字に変換してみたら「らうっぽくないな」って思って、ちょっと変な感じがして…
それで、最初の「和狸」の「和」は、「日本」とか「和む」のイメージ――落ち着く感じと、日本文化が大好きって気持ちを込めて選んだよ。
「狸」は、イタズラ好きな動物だから、いたずらっぽさも表したくてぴったりだなって思ったの。
「らう」は、実は「狼(オオカミ)」という漢字の読み方のひとつが「らう」なんだよ~。
らうは、たぬきじゃなくて、オオカミさんだから、間違えないでね?青いフェンリル!青い狸じゃないからね?
〈ライブタイムズ編集部〉
2件のコメント
インタビューお疲れ様でした!(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
らうちゃんの名前の由来、始めたきっかけとか色々知りたい事がたくさんあったので嬉しくなりました(*ˊᵕˋ*)
インタビューお疲れ様☺️
たしかにイタズラ好きだよね 名前の由来になってるとは😂
ちゃんと一緒に居たい!って思ってるからね💕︎